Search
New Entries
Calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2018 >>
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
【2018.4.20京都】笹倉剛氏講演会「子どもたちに質の高い本を!-ビブリオトークの実践を通して-」

近頃「ビブリオバトル」という言葉をよく耳にし、実際に行われてもいますが、「ビブリオトーク」はまだあまり知られていないかもしれません。
講師の笹倉剛先生は『ビブリオトーク』を提唱し、各地でワークショップを開いていらっしゃいます。今回も、先生のお話の後、実際に何人かの坂者に『ビブリオトーク』をしていただきます。紹介する本は先生が用意されますので、本をご持参くださる必要はありません。どんな本がどのように紹介されるのか、『ビブリオトーク』を目の当たりに体験できるスリリングな機会となることでしょう。どうぞみなさまお誘いあわせの上、ふるってご参加ください。

 

日時: 2018年4月20日(金)13時半〜15時半
場所:  ひとまち交流館京都 第4会議室

    <アクセス> http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html


参加費: 京都市子ども文庫連絡会会員 無料、一般800円
申し込み:  不要 ※会場で本の販売・サイン会をします。

お問い合わせ:  下記HP参照

 

主催: 京都市子ども文庫連絡会

 

詳細HP: https://kyotoshikorenn.jimdo.com/

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.4.20京都】笹倉剛氏講演会「子どもたちに質の高い本を!-ビブリオトークの実践を通して-」 | comments(0) | - |-
【2018.5.12大阪】平成30年度子ども読書の日記念事業「えほんのわちゃくちゃ話」

絵本を「描く人」こしだミカさんと「届ける人」加藤啓子さんによるトークショーです。絵本を楽しみ味わうのに、年齢なんて関係ないよ!会場内では12時30分から16時まで、300冊の絵本や写真集が並ぶ「えほんのひろば」も開催。ぷっと吹きだしジンとくる、何度も読みたくなる絵本を、わちゃくちゃ、みんなで楽しみましょう!

 

★トークショー「えほんのわちゃくちゃ話」
【日時】: 平成30年5月12日(土)午後1時30分から3時30分

       (開場は午後12時30分から)
【会場】: 大阪市立中央図書館 5階大会議室
【出演】: こしだミカさん(絵本・造形作家)、加藤啓子さん(絵本あれこれ研究家)
【対象】:どなたでも
【定員】: 150名(当日先着順)

 

★えほんのひろば
【日時】: 平成30年5月12日(土)午後12時30分から4時

       (開場は午後12時30分から)     
【会場】: 大阪市立中央図書館 5階大会議室
【対象】:どなたでも
【定員】: なし(開催中出入り自由)

 

【問い合わせ】:大阪市立中央図書館 利用サービス担当


関係HP:  http://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jodc0namc-510#_510

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.5.12大阪】平成30年度子ども読書の日記念事業「えほんのわちゃくちゃ話」 | comments(0) | - |-
【2018.3.18大阪】みんなでつくるまちライブラリー〜本を通じて、地域デザインを考えよう〜

全国で540ヶ所で展開している本と人、人と人が出会う場所、「まちライブラリー」について学びます。

 

日時: 2018年3月18日(日曜日)午後1時30分〜4時

場所: 岸和田市立図書館 3階視聴覚室
              大阪府岸和田市岸城町1-18(南海本線岸和田駅南西へ徒歩8分)
             <アクセス> http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/toshokan/riyou-kanannai.html

 

内容: 第1部「本と人でつながるまちライブラリー」

    第2部「人とまち、本をつなぐ交流会」

     講師: 礒井 純充氏(まちライブラリー提唱者)

 

定員: 30名(申込先着順)

 

詳細HP: http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/toshokan/riyou-event3.html

 

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.3.18大阪】みんなでつくるまちライブラリー〜本を通じて、地域デザインを考えよう〜 | comments(0) | - |-
【2018.3.17大阪】吹田の図書館をもっとよくする会 第9回総会

いよいよ2020年度には岸部に新図書館が開館予定です。
この機会に、地域を豊かにする図書館のあり方について考えてみませんか。

 

日時: 2018年3月17日(土)午後1:30〜4:15
場所: 吹田市勤労者会館 大研修室1(吹田市昭和町12番1号)

     JR吹田駅東出口より徒歩3分。阪急吹田駅より徒歩15分。
     専用駐車場はありません(周囲に有料駐車場があります)。
     <アクセス> https://www.konami.com/sportsclub/trust/suita/06.html

資料代: 100円

図書館好きな方、意見したい方、もっと知りたい方、どなたでもお気軽にご参加ください!

内容:

 〈第1部〉よりよい図書館を求めて
 ●記念講演会
   「住民が育てる・地域を豊かにする図書館」
    講師 塩見 昇 氏(大阪教育大学名誉教授・日本図書館協会顧問)

 ●報告 1)吹田市立図書館の今
 ●報告 2)吹田市との懇談報告、岸部の新図書館についてのアンケート報告、新図書館の進捗状況

 〈第2部〉「吹田の図書館をもっとよくする会」総会 活動報告・活動目標・会計報告
 〈第3部〉図書館みーてぃんぐ
  吹田の図書館をどんな図書館にしたいですか。ざっくばらんに語り合いましょう。

 

図書館好きな方、要望のある方、もっと知りたい方、どなたでもお気軽にご参加ください。

 

主催: 吹田の図書館をもっとよくする会

 

詳細HP: https://blog.goo.ne.jp/suitanotosyokanwoyokusuru/e/c1f076354c90782f9df39cf09a7e6302

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.3.17大阪】吹田の図書館をもっとよくする会 第9回総会 | comments(0) | - |-
【2018.3.11京都】日本図書館協会図書館情報学教育部会 2017年度第2回研究集会「図書館情報学教育におけるアクティブ・ラーニング」

日時: 2018年3月11日(日)13時30分から16時30分(受付13時から)
会場: 京都女子大学 A401教室(A校舎401)

    (〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35)

    <アクセス> http://www.kyoto-wu.ac.jp/access/

 

テーマ: 図書館情報学教育におけるアクティブ・ラーニング


趣 旨:
  現行の司書課程省令科目の基本的な考え方は,科目の性格について専門職としての入口段階と位置付けている。また,講義科目と演習科目の関係について,演習科目の目的を即戦力としてのスキル修得ではなく,体系的な基礎理論をより深く理解するためとしている。つまり,現行の司書課程においても,知識について単に詰め込むではなく,演習を通じて深い学びを行うことが期待されている。このような講義と演習の関係性は科目間のものとしてだけではなく,各科目内でも一定の余地で考えることができるだろう。
  一方大学においても,アクティブ・ラーニングの導入が叫ばれているが,そこには知識の量的修得よりもより深い理解の側面が優先されているといえ,これは現行の司書省令科目の考え方に通じるものがあるだろう。以上の問題認識から,この研究集会では,従来の図書館情報学教育では,従来あまり演習として想定されてこなかった項目に対して知識のより深い理解を優先する取り組みを見ていきたい。
  なお,この研究集会は,日本図書館協会図書館情報学教育部会による,「図書館情報学教育FDプログラム(仮称)」の試行として開催する。

 

参加費: 部会員 1,500円,JLA会員 2,000円,非JLA会員 3,000円(当部会へ指定寄付を行った方は無料)
参加申込: 次のウェブフォームからお申し込みください。 https://goo.gl/U3SJux

 

プログラム(予定):
 12:00-13:00 図書館見学(希望者)
 13:00-13:30 受付
 13:30-13:35 開会挨拶:小田光宏(青山学院大学,図書館情報学教育部会長)
 13:35-13:40 事務連絡
 13:40-14:00 動向報告:文部科学省の組織改編がもたらす図書館情報学教育への影響 
          松本 直樹(慶應義塾大学,図書館情報学教育部会幹事)
 14:00-14:25 事例報告:図書館の情報発信における問題発見学習の試み
         角田 裕之(鶴見大学,図書館情報学教育部会幹事)
 14:25-14:50 事例報告:司書課程におけるアクティブ・ラーニングの取り組み
         坂下 直子(京都女子大学) 14:50-15:05 休憩
 15:05-16:35 グループディスカッション:
          参加者が担当する科目の取り組みについて事例を取りまとめ,報告
 16:35-16:45 日本図書館協会図書館情報学教育部会におけるFDプログラムについて
           大谷 康晴(日本女子大学。図書館情報学教育部会幹事)
 16:45-16:50 事務連絡・閉会

 

詳細HP: http://www.jla.or.jp/divisions/kyouiku/tabid/276/events/tabid/368/Default.aspx

 

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.3.11京都】日本図書館協会図書館情報学教育部会 2017年度第2回研究集会「図書館情報学教育におけるアクティブ・ラーニング」 | comments(0) | - |-
【2018.4.8大阪】むすびめの会 大阪「鶴橋国際マーケット・猪飼野界隈散策」&「猪飼野セッパラム文庫」見学の会

日時: 2018年4月8日(日)11:00〜16:00

場所: 大阪市鶴橋周辺

 

行程:
 A  11:00 JR環状線「鶴橋駅」1階中央改札口集合。
     ・JR「新大阪駅」から約30分、JR「大阪駅」から約16分
     鶴橋国際マーケット・猪飼野界隈散策。
 B  12:30〜 御幸森商店街にて昼食(韓国料理)。
 C  13:45〜 「猪飼野セッパラム文庫」見学。
            (大阪市天王寺区細工谷2-14-8)
       ・近鉄「大阪上本町駅」から8分・
      ・地下鉄「谷町九丁目駅」・環状線「桃谷駅」から10分、
       ・環状線・地下鉄・近鉄「鶴橋駅」から15分
 D  14:00〜16:00  藤井幸之助さん(「猪飼野セッパラム文庫」主宰)
          のお話しを伺い、意見交換を行います。

 

参加申込み: 参加希望の方は、受付フォームからお申込みください。

       メールでも可能です。(宛先:むすびめ事務局E-mail:musubimenokai2015@gmail.com
       (@を半角にしてお送りください))

       B〜Dの、途中から参加の場合はその旨ご記入ください。

 

詳細HP: https://sites.google.com/site/musubimenokainew/

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.4.8大阪】むすびめの会 大阪「鶴橋国際マーケット・猪飼野界隈散策」&「猪飼野セッパラム文庫」見学の会 | comments(0) | - |-
【2018.5.12大阪】日本図書館研究会 第338回研究例会「京都大学貴重資料デジタルアーカイブと二次利用自由化の取り組み」大村明美氏(京都大学附属図書館)

研究例会は会員以外の方も含め、どなたでも自由にご参加いただけます。ぜひお越しください。

 

日時: 2018年5月12日(土)15:00〜16:30
会場: 大阪大谷大学ハルカスキャンパスLectureRoom A
     大阪市阿倍野区阿倍野筋1−1−43 あべのハルカス23F
     ・近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅西改札口
     ・JR「天王寺」駅中央改札口
     ・地下鉄御堂筋線「天王寺」駅西改札口
     ・地下鉄谷町線「天王寺」駅南西・南東改札口
     ・阪堺電軌上町線「天王寺駅前」駅よりすぐ

             <アクセス> http://www.osaka-ohtani.ac.jp/harukasu/access.html

 

テーマ: 京都大学貴重資料デジタルアーカイブと二次利用自由化の取り組み
発表者: 大村明美氏(京都大学附属図書館)

 

要旨: 京都大学では,2017年12月1日より京都大学貴重資料デジタルアーカイブを正式公開し,インターネット上で公開している貴重資料(附属図書館所蔵)画像の二次利用を自由化した。これは,京都大学が進めるオープンアクセス推進事業の一環として,貴重資料等の一次資料の電子化と公開・流通を推進し,より円滑な画像の利用を促進する取り組みである。システム構築やデータ移行に関わる課題をどのように解決したか,学内で部局ごとに方針が異なる中,二次利用自由化に必要な規則改正をどのように進めたか,具体的な取り組みや今後の展望についてお話したい。

 

参加費: 無料

 

詳細HP: http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2018/338invit.html

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.5.12大阪】日本図書館研究会 第338回研究例会「京都大学貴重資料デジタルアーカイブと二次利用自由化の取り組み」大村明美氏(京都大学附属図書館) | comments(0) | - |-
【2018.3.24大阪】日本図書館研究会 第336回研究例会「大学院の学びと高等学校の論文指導における探究モデル利用について」鈴木啓子氏(同志社大学大学院生・元兵庫県立西宮今津高等学校学校司書)

研究例会は会員以外の方も含め、どなたでも自由にご参加いただけます。ぜひお越しください。

 

日時: 2018年3月24日(土)15:00〜17:00
会場: 日本図書館研究会事務所
     大阪市西区江戸堀2−7−32 ネオアージュ土佐堀205号
     ・大阪市営バス88系統「天保山」行きバス「土佐堀二丁目」下車すぐ
     ・地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅下車2番出口から土佐堀通を西へ直進,徒歩10分
     ・地下鉄千日前線・中央線「阿波座」駅下車1番出口からあみだ池筋を北へ徒歩10分

 

テーマ: 大学院の学びと高等学校の論文指導における探究モデル利用について
発表者: 鈴木啓子氏(同志社大学大学院生・元兵庫県立西宮今津高等学校学校司書)

 

要旨: 大学院(図書館情報学コース)に入った動機と大学院で学んだこと,続けて,修士論文テーマの,探究学習として高等学校の論文作成がどのようなプロセスで行われているかについて,探究のプロセスを示した探究モデルの利用と学校図書館の支援を中心に調査した結果を報告する。

 

参加費: 無料

 

詳細HP: http://www.nal-lib.jp/events/reikai/2017/336invit.html

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.3.24大阪】日本図書館研究会 第336回研究例会「大学院の学びと高等学校の論文指導における探究モデル利用について」鈴木啓子氏(同志社大学大学院生・元兵庫県立西宮今津高等学校学校司書) | comments(0) | - |-
【2018.4.14大阪】図書館サービス研究グループ研究例会「レファレンス調査団訪米(1959)からILISSまで:岩猿敏生に始まる国際図書館研究」

日時: 2018年4月14日(土)10:00〜12:00
場所: 大阪府立中之島図書館別館2階

     大阪市北区中之島1丁目2-10
     地下鉄御堂筋線/京阪電鉄「淀屋橋」駅車,1番出口から徒歩約5分
     <アクセス> http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/n-chizu.html

 

テーマ: レファレンス調査団訪米(1959)からILISSまで:岩猿敏生に始まる国際図書館研究
発表者: 志保田務氏・前川和子氏


連絡先: 中村恵信(神戸松蔭女子学院大学)・メール:toshokanhoushi☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてください)

 

(2018年度図書館を学ぶ相互講座第1回との共催)


詳細HP: http://www.nal-lib.jp/groups/news.html#hoshiken20180414

      http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/seminar-lib.html

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.4.14大阪】図書館サービス研究グループ研究例会「レファレンス調査団訪米(1959)からILISSまで:岩猿敏生に始まる国際図書館研究」 | comments(0) | - |-
【2018.3.17京都】図書館学教育研究グループ研究例会「図書館の現場と大学教育課程をつなぐ」坂下直子氏(京都女子大学非常勤講師)

日時:  2018年3月17日(土)14:30〜17:00
場所:  龍谷大学大宮学舎 南黌101教室

     JR京都駅北西,徒歩15分。西本願寺南西隣
            <アクセス> http://www.ryukoku.ac.jp/omiya.html

 

テーマ: 図書館の現場と大学教育課程をつなぐ
発表者: 坂下直子氏(京都女子大学非常勤講師)


概要: 公共・学校図書館での経験と,大学での図書館学教育を結び,実践と理論の往還を意識しながら,いくつかの科目で試みたことを報告し,議論の題材とする。


問合先: 事務局・柳勝文(yanagi☆let.ryukoku.ac.jp(☆を@に変えてください))

詳細HP: http://www.nal-lib.jp/groups/news.html#educate20180317

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2018.3.17京都】図書館学教育研究グループ研究例会「図書館の現場と大学教育課程をつなぐ」坂下直子氏(京都女子大学非常勤講師) | comments(0) | - |-