Search
New Entries
Calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< April 2017 >>
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
【2017.4.26京都】ku-librarians勉強会 番外編その2「初心忘るべからず〜新人さん歓迎座談会〜」

日時: 平成29年4月26日(水)18:30-19:30

場所: 京都大学医学図書館3Fグループ学習室1 (いつもと場所が違います!)

    <アクセス> http://www.med.kyoto-u.ac.jp/access/access/
    ◇学外の皆様へ

     学外から参加される方は以下のとおりの手続きが必要となります。

     ご理解ならびにご協力頂きますようお願いいたします。
     1.入口ゲートにてベルを鳴らし、職員にお知らせください。
     2.カウンターで入館票をご記入ください。

 

内容: 4月は自分の1年目の時のことを振り返ってみようという座談会を開催します。

春は出会いと別れの季節、職場においても皆様多かれ少なかれ、新しい人や仕事との出会いがあり、環境も変わられたのではないでしょうか。

 自分が1年生のとき、どんなことを考えていたのか皆で楽しく話しながら、ちょっと忘れていた「初心」を思い出すきっかけを作ることができたらよいなと思っています。ぜひぜひお気軽にご参加ください!多くの方のお話を聞ける機会となることを願っています♪

 

詳細HP: http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20170426

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.4.26京都】ku-librarians勉強会 番外編その2「初心忘るべからず〜新人さん歓迎座談会〜」 | comments(0) | - |-
【2017.6.24大阪】情報組織化研究グループ2017年6月月例研究会「BIBFRAME2.0の概要と問題点:米国議会図書館の本気度を改めて問う」谷口祥一氏(慶應義塾大学)

日時: 2017年6月24日(土)14:30〜17:00
会場: 大阪学院大学 2号館・地下1階01教室(02-B1-01教室)

    大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号

      <アクセス> http://www.osaka-gu.ac.jp/guide/campus/access.html


発表者: 谷口祥一氏(慶應義塾大学)
テーマ : BIBFRAME2.0の概要と問題点:米国議会図書館の本気度を改めて問う


概要: 米国議会図書館(LC)が主導する新たなメタデータスキーマBIBFRAMEは、2016年4月にバージョン2.0を公開している。本発表はBIBFRAME2.0の概要の説明と、同スキーマの要求・要件定義に対応する2つの観点、1)RDAを用いて作成するRDAメタデータ用のスキーマ(MARC21の後継スキーマ)、および 2)RDAメタデータを超えて出版流通業界等作成のメタデータや利用者作成のメタデータなど、情報資源に対する多様な記述メタデータの交換・共有用スキーマという観点から、その妥当性・適切性を検討する。これらの検討から、LCの同プロジェクトにかける「本気度」には疑問があり、この点を改めて問い直したい。

 

問い合わせ: info☆josoken.digick.jp(世話人・松井)(☆を@に変えてください)

参加費は無料ですが、飲物代等として通常300円程度集めています。

 

※事前申込は不要です。当日お気軽にご参加下さい。


詳細HP: http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#201706

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.6.24大阪】情報組織化研究グループ2017年6月月例研究会「BIBFRAME2.0の概要と問題点:米国議会図書館の本気度を改めて問う」谷口祥一氏(慶應義塾大学) | comments(0) | - |-
【2017.5.20大阪】情報組織化研究グループ2017年5月月例研究会「主題組織法における英国技術索引の意義」川村敬一氏(前・獨協医科大学)

日時: 2017年5月20日(土)14:30〜17:00
会場: 大阪学院大学 2号館・地下1階04教室(02-B1-04教室)

    大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号

      <アクセス> http://www.osaka-gu.ac.jp/guide/campus/access.html


発表者: 川村敬一氏(前・獨協医科大学)
テーマ : 主題組織法における英国技術索引の意義


概要: 1962年創刊の英国技術索引(BTI)は索引法の確固たる理論的基盤をもっていた。その理論はBTIの初代編集長となるコーツが1960年の著書で展開していた。コーツの理論は1950年創刊の英国全国書誌(BNB)における実務経験と英国分類研究グループ(CRG)における討議の賜物であった。理論はBTIにおける関係分析の深化をへて国連科学技術情報システム(UNISIST)の変換言語(BSO)に受け継がれた。BSOはUNISISTの変換言語とCRGの新一般分類法の両面をもつ。以上の経緯に沿って主題組織法におけるBTIの意義について述べる。

参 考:川村敬一「ランガナータンの遺産―英国技術索引における分類の諸原理―」『日本図書館情報学会誌』63(1),2017.3,p.20-36.

 

問い合わせ: info☆josoken.digick.jp(世話人・松井)(☆を@に変えてください)

参加費は無料ですが、飲物代等として通常300円程度集めています。

 

※事前申込は不要です。当日お気軽にご参加下さい。


詳細HP: http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#201705

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.5.20大阪】情報組織化研究グループ2017年5月月例研究会「主題組織法における英国技術索引の意義」川村敬一氏(前・獨協医科大学) | comments(0) | - |-
【2017.4.20京都】絵本研究家加藤啓子さん講演会

日時: 2017年4月20日(木)13:00〜(開場12:00)

場所: ひとまち交流館京都 3階 第4会議室

    <アクセス> http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html

 

講師紹介:
 1980年代から10年間の地域活動の後、"絵本あれこれ研究家"として、
 関西中心に絵本講座、絵本展の企画・指導を通した絵本の普及活動に携わる。
 子どもたちが自由に読みたい本に出会える「えほんのひろば」づくりを提唱。
 大阪子育ていろいろ情報センター(現:クレオ子供館)で
 12年間「えほん展いろいろ」の企画を務める。

 

会員無料:会員外500円・こども無料(保育はありません)

申込み不要:お問い合わせ 京都市子ども文庫連絡会

 

主催: 京都市子ども文庫連絡会

 

詳細HP: https://kyotoshikorenn.jimdo.com/市庫連ニュース/

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.4.20京都】絵本研究家加藤啓子さん講演会 | comments(0) | - |-
【2017.5.12-14大阪】紹介と解説 2016年に出版された子どもの本

2017.4.15更新。

 

2016年に出版された子どもの本について、午前の部は講演「2016年に出版された子どもの本の傾向」、午後の部は絵本・読物・知識と3つのジャンルにわけて本の紹介をします。また主な本を展示しますので、実際にご覧のうえ確認していただけます。

 

日時: 2017年5月12日(金曜日)/13日(土曜日)/14日(日曜日)
      (3日とも内容は同じです) 
 • すべて定員になりました。多数のお申込みありがとうございました。

 •講演 「2016年に出版された子どもの本の傾向」
  土居安子さん(一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団 総括専門員)
  午前10時30分から午前11時45分まで
 •紹介 午後1時から午後1時45分まで (絵本)
  午後1時55分から午後2時55分まで (読物) 
  午後3時05分から午後4時15まで (知識)
 •展示 午前10時から午前10時30分、午前11時45分から午後1時、午後4時15分から午後4時30分まで
  ※資料展示は2階中会議室


場所: 大阪府立中央図書館 2階大会議室
     <アクセス>http://www.library.pref.osaka.jp/central/new_map.html

定員: 各回とも80人(申込み先着順)

お申込み方法:
 •来館の場合:国際児童文学館カウンターで受付します。 (受付時間 午前9時から午後5時まで)
 •ファックスの場合:住所・名前(ふりがな)

  ・電話番号(ファックス申込みの場合は返信先のファックス番号も)
  ・参加希望日を第2希望まで記入のうえ、下記までお申込みください。
  ・参加票を受信できるファックスが必要です。
   ファックス番号:06−6745−0262(24時間受付)
 •インターネットの場合:こちらよりお申し込みください。
 •13日は定員になりました。

お問い合わせ・お申し込み先: 大阪府立中央図書館 国際児童文学館

 

主催:大阪府立中央図書館 国際児童文学館
協力:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団

詳細HP: http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/newbook2016.html

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.5.12-14大阪】紹介と解説 2016年に出版された子どもの本 | comments(0) | - |-
【2017.8.26-27大阪】第34回医学情報サービス研究大会

日時: 2017年8月26日(土)- 27日(日)
会 場: 関西医科大学

      〒573-1010 大阪府枚方市新町2丁目5-1

     <アクセス> http://mis.umin.jp/34/access/index.php

 

参加申込: 第34回医学情報サービス研究大会事前参加申込期間は6月1日〜8月16日です。

      準備の都合上なるべく事前参加申込をご利用ください。

参加費用: 一般:4,000円(早割3,000円)※早割は7月31日振込分まで。
      学生:1,000円(事前参加申込者は無料)※有識者を除く

      懇親会費用 一般・学生ともに5,000円

申込要領:
 1.下記「参加申込」フォームでお申し込みください。(※現在準備中です)
   大会当日に配布する参加者名簿にお名前と所属を掲載します。

  掲載を希望しない方は参加申込フォームの該当項目でその旨お知らせください。
 2.申込後、登録メールアドレス宛にエントリー番号や支払いに関するお知らせをお送りします。
 3.メール到着後、郵便局備え付けの郵便振替用紙にエントリー番号を記入し参加費を

   お振込みください。郵便振込の控えをもって参加受付の証明といたします。
    必ず一人一枚で振り込みをお願いします。

  ※自然災害などでの中止、個人都合で欠席した場合には、全額の返金には応じられない場合があります。
  ※お申込みいただいた個人情報は、医学情報サービス研究会の運営にかかわることにのみ使用し、その他の目的で使うことはありません。
喫煙・飲食: 会場敷地内は禁煙です。あなたとあなたの周りの方の健康のためにも禁煙をおすすめいたします。
       飲食は指定された場所でお願いいたします。

宿泊: 大会実行委員会では宿泊施設の斡旋は行っておりません、宿泊施設ページをご参考に各自でお手配ください。

アクセス: 有料駐車場はありますが、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

お問い合わせ: 参加申込に関するお問い合わせはメールで受け付けます。(メールアドレス準備中)
        登録した内容の変更・訂正をご希望の方も上記メール宛にご連絡ください。

 

※演題、企業展示募集中。

 

実行委員長: 山田久夫(関西医科大学)
事務局長: 増田 徹(藍野大学)
お問い合わせ: 電子メール inq34[at]freeml.com
        ※[at]を@に変えて送信してください。

 

詳細HP: http://mis.umin.jp/34/

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.8.26-27大阪】第34回医学情報サービス研究大会 | comments(0) | - |-
【2017.7.8大阪】平成29年度 図書館を学ぶ相互講座 第4回「ハンセン病療養所における盲人と読書(2)貸出要求に対する点字図書館の拒否とその後」立花明彦氏(静岡県立大学短期大学部)

日時: 2017年7月8日(土曜日) 午前10時〜12時
場所: 大阪府立中之島図書館 別館2階 (図書館本館とは別棟、裏側(北東側)です)
     大阪市北区中之島1丁目2-10
     地下鉄御堂筋線/京阪電鉄「淀屋橋」駅車,1番出口から徒歩約5分
     <アクセス> http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/n-chizu.html

テーマ: 「ハンセン病療養所における盲人と読書(2)貸出要求に対する点字図書館の拒否とその後」
発表者: 立花明彦氏(静岡県立大学短期大学部)

 

図書館情報学関係者(司書有資格者、教員など)が互いに学び、市民も参加できる連続講座として始まった本講座は、9年目を迎えました。司書有資格者の再教育の場としても喜ばれています。

互いに刺激し合い、啓蒙し、互いに教え、学びあう場となることを目指しています。

講演者等の都合で予定を変更する場合があります。

中之島図書館ホームページには最新予定を掲載しますので、参加の前にご確認ください。

参加は無料です。

参加希望の方は連絡をお願いします。

 

<参加申込および内容についての問合せ先>

 実行委員(会) 志保田務 qyu01007☆nifty.ne.jp(☆を@に変更)

<会場についての問合せ先>

 大阪府立中之島図書館ビジネス支援課

 

定員: 各回20名程度

毎月の第2土曜日午前中(午前10時〜12時)に実施します。


 (日本図書館研究会図書館資料保存研究グループ2017年7月研究例会との共催)

 

主催:図書館を学ぶ相互講座実行委員会・大阪府立中之島図書館


詳細HP: http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/seminar-lib.html

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.7.8大阪】平成29年度 図書館を学ぶ相互講座 第4回「ハンセン病療養所における盲人と読書(2)貸出要求に対する点字図書館の拒否とその後」立花明彦氏(静岡県立大学短期大学部) | comments(0) | - |-
【2017.4.8大阪】平成29年度 図書館を学ぶ相互講座 第1回「相互講座から、図書館学資料保存、国際連携へ:新年度の企画や記念事業の展開を含んで」志保田務氏(アジア太平洋図書館情報学会)

日時: 2017年4月8日(土曜日) 午前10時〜12時
場所: 大阪府立中之島図書館 別館2階 (図書館本館とは別棟、裏側(北東側)です)
     大阪市北区中之島1丁目2-10
     地下鉄御堂筋線/京阪電鉄「淀屋橋」駅車,1番出口から徒歩約5分
     <アクセス> http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/n-chizu.html

テーマ: 「相互講座から、図書館学資料保存、国際連携へ:新年度の企画や記念事業の展開を含んで」
発表者: 志保田務氏(アジア太平洋図書館情報学会)

 

図書館情報学関係者(司書有資格者、教員など)が互いに学び、市民も参加できる連続講座として始まった本講座は、9年目を迎えました。司書有資格者の再教育の場としても喜ばれています。

互いに刺激し合い、啓蒙し、互いに教え、学びあう場となることを目指しています。

講演者等の都合で予定を変更する場合があります。

中之島図書館ホームページには最新予定を掲載しますので、参加の前にご確認ください。

参加は無料です。

参加希望の方は連絡をお願いします。

 

<参加申込および内容についての問合せ先>

 実行委員(会) 志保田務 qyu01007☆nifty.ne.jp(☆を@に変更)

<会場についての問合せ先>

 大阪府立中之島図書館ビジネス支援課

 

定員: 各回20名程度

毎月の第2土曜日午前中(午前10時〜12時)に実施します。


 (日本図書館研究会図書館学資料保存研究グループ2017年4月究例会と共催)
 

主催:図書館を学ぶ相互講座実行委員会・大阪府立中之島図書館


詳細HP: http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/seminar-lib.html

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.4.8大阪】平成29年度 図書館を学ぶ相互講座 第1回「相互講座から、図書館学資料保存、国際連携へ:新年度の企画や記念事業の展開を含んで」志保田務氏(アジア太平洋図書館情報学会) | comments(0) | - |-
【2017.4.3大阪】第6回シリーズ 本を作るってこういうこと〜版元ドットコム西日本編 【御文庫講のおはなし+メディアイランドの近況】

日時: 2017年4月3日(月)19時〜21時 *以後毎月第1月曜日開催
会場: まちライブラリー@もりのみやキューズモール

    <アクセス> http://machi-library.org/where/detail/563/

 

御文庫講ってご存知ですか?
江戸時代からはじまる大阪の版元がつくった同業者の会です。
江戸時代、江戸や京都に負けない大きな出版都市でした。
住吉大社と大阪天満宮には、「御文庫」という、いわばいまの国会図書館にあたるものがありまして、版元=出版社が、初版本や版木を納めていました。
いまも御文庫講は「大阪出版協会」として続いており、大阪天満宮のすぐ近くにある我がメディアイランドもお仲間に入れていただいております。
さて、その大阪出版協会の会員社が集まり、5月15日から7月末まで、ジュンク堂書店大阪本店で合同フェアを開くことになりました。
長い歴史のある大阪出版協会でも初の試みですが、その情報と、メディアイランドの近況を皆様にお伝えしようと思います。

 

話し手:千葉 潮 合同会社メディアイランド 代表
http://www.mediaisland.co.jp/

  略 歴:1960年島根県安来市生まれ。
  1983年大阪大学卒業。大阪書籍株式会社で小学校社会科教科書編集を皮切りに、編集者として働き続ける。1995年編集プロダクション「アルゴ」として独立。書籍、教材、社内報など作り続ける。2009年出版社メディアイランド設立。
 日本書籍出版協会会員・大阪出版協会会員・加納美術振興財団理事・版元ドットコム会員・ユニオン出版ネットワーク組合員。

 著 書:
  『男たちの生む・生まない』(1993年 新水社・共著)
  『あきらめないで、働きながらの介護術』(1997年、現代書館 共著)

 

「シリーズ 本を作るってこういうこと」
 版元ドットコム西日本に所属する出版社が本づくりの舞台裏を紹介しつつ、時にはお酒も飲みながら、話がどこに着地するかわからないことを良しとするgroovyな会を目指しています。毎月第1月曜日開催。

 版元ドットコムとは http://www.hanmoto.com/
版元ドットコムは、版元(出版社)が自由な意思のもとに集まって作った会員制の団体です(218社/2016年8月現在)。大きな目的は、それぞれの版元がつくった本をより多くの人に買ってもらうことであり、上記ウェブサイトを作り、本の情報をインターネット上で公開・提供しています。書誌情報511,462タイトル、新刊本や書評に掲載された本などの情報も公開しており、twitterやFacebookで最新情報を配信しています。
twitter:@hanmotocom、FB:hanmotocom

 
参加費: 500円(ワンドリンク付)

 

お申し込み: Facebookイベントページで「参加」とクリックしてください

 

主催: 版元ドットコム西日本
共催: まちラブラリー

 

詳細HP: (Facebook) https://www.facebook.com/events/787878151359369/

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2017.4.3大阪】第6回シリーズ 本を作るってこういうこと〜版元ドットコム西日本編 【御文庫講のおはなし+メディアイランドの近況】 | comments(0) | - |-