Search
New Entries
Calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2016 >>
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
【2016.10.11大阪】公開講座「学校図書館活用で育む 情報リテラシーと読書力」

児童文化講座「本・こども・・おとな」《子どもの育ち・本・未来に向けて》

 

教育現場でめざす「情報リテラシー」、「読書力」とはどのようなものでしょうか。情報リテラシーとは、情報を使いこなす能力のことをいいます。その力を育むためには、学校図書館をどのように活用していけばよいのか、文部科学省が進めている「学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議」なども含め、堀川照代氏にお話を伺います。
午後の交流会では、各地域の学校図書館の状況など、情報交流します。どうぞご参加ください。

 

日時: 2016年10月11日(火)午前10時〜12時 講演会

               午後1時〜3時 交流会

会場: 大阪市立中央図書館 5階

    (講演会は大会議室、交流会は中会議室)

     大阪市西区北堀江4-3-2
     <アクセス> http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=292

 

講師: 堀川照代氏(青山学院女子短期大学現代教養学科教授)

 

内容: 第1部 講演会

     定員250人

    第2部 交流会 学校図書館について意見交流しましょう!

     定員60人

参加費: 無料

資料費: 100円

申込み: 不要

 

主催: 大阪府子ども文庫連絡会
共催: 大阪市立中央図書館

後援: 大阪府教育委員会
 

問い合わせ先: 大阪市立中央図書館

 

情報元HP: http://www.iiclo.or.jp/03_event/04_other/index.html

      http://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=johqoasa5-510#_510

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.10.11大阪】公開講座「学校図書館活用で育む 情報リテラシーと読書力」 | comments(0) | - |-
【2016.10.1滋賀】センダックの絵本世界 彼は子どもたちに何を伝えたかったのか?

日時: 2016年10月1日(土)10:15〜12:30

会場: 野洲市市民活動支援センター(野洲図書館内)

     滋賀県野洲市辻町410

    <アクセス> http://www.library.hohoemi-yasu.jp/koutuu.html

 

講師: 吉田新一氏(立教大学名誉教授)

 

定員: 60人
対象: 大人
入場料: 無料

 

申し込み: 必要

 

主催・問い合わせ先: 子ども・本・文化を考える会
     E-mail kodomo.hon.bunka☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

情報元HP: http://www.iiclo.or.jp/03_event/04_other/index.html

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.10.1滋賀】センダックの絵本世界 彼は子どもたちに何を伝えたかったのか? | comments(0) | - |-
【2016.11.19大阪】情報組織化研究グループ月例研究会「Dublin Coreのメタデータ作法」宮澤彰氏(国立情報学研究所名誉教授)

日時: 2016年11月19日(土) 14:30〜17:00
会場: 大阪学院大学 2号館地下1階04教室(02-B1-04教室)

    吹田市岸部南二丁目36番1号 TEL:06-6381-8434(代)
    JR東海道本線「岸辺」駅,もしくは阪急京都線「正雀」駅から徒歩約5分

      <アクセス>http://www.osaka-gu.ac.jp/guide/campus/index.html#campusmap


発表者: 宮澤 彰氏(国立情報学研究所名誉教授)
テーマ : Dublin Coreのメタデータ作法


概要: Dublin Core Metadata Initiative(DCMI)のメタデータに関する体系全般を解説する。DCMIのメタデータ体系は,アブストラクトモデル(DCAM)を中心に,その中で使われる用語のダブリンコアとDCTERMS,スキーマにあたるデスクリプションセットプロファイル(DSP),実データでの書き方を規定するシンタックスガイドラインのDC-HTML,DC-RDFなどの仕様,さらにある応用分野のための規定およびドキュメントのセットであるアプリケーションプロファイル(DCAP)を作成する枠組みであるシンガポールフレームワークなどからなる。これらの全般にわたって,その内容を概説し,さらに例を使って,特定のアプリケーションのためのアプリケーションプロファイルの作成を解説する。

 

問い合わせ: info☆josoken.digick.jp(世話人・松井)(☆を@に変えてください)

参加費は無料ですが、飲物代等として通常300円程度集めています。

 

※事前申込は不要です。当日お気軽にご参加下さい。


詳細HP: http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#201611

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.11.19大阪】情報組織化研究グループ月例研究会「Dublin Coreのメタデータ作法」宮澤彰氏(国立情報学研究所名誉教授) | comments(0) | - |-
【2016.10.5京都】第207回ku-librarians勉強会「1950-60年代のChina Medical Boardによる医学図書館への支援」松村悠子氏(長崎大学学術情報部 学術情報管理課学術情報サービス班)

日時: 平成28年10月5日(水) 18:30-20:30
場所: 京都大学附属図書館3F 共同研究室5 (一番大きい部屋です。)

    <アクセス> http://www.med.kyoto-u.ac.jp/access/access/
    ◇学外の皆様へ

     学外から参加される方は以下のとおりの手続きが必要となります。

     ご理解ならびにご協力頂きますようお願いいたします。
     1.インフォメーションカウンターにて、来館目的として「共同研究室5で開催される勉強会に参加します。部屋の代表者は宮田です。」とお知らせ下さい。
     2.所定の利用申請書にご記入下さい。
     3.お名前の確認できるものをご提示下さい。

     ※書庫資料もあわせてご利用の場合は身分証をご用意下さい。

 

発表者: 松村 悠子 氏(長崎大学学術情報部 学術情報管理課学術情報サービス班)

 

内容: 太平洋戦争で甚大なる被害を被った日本の大学図書館界の復興には、様々な海外の組織からの助成・援助がありました。その一例として、1950〜70年代に医学系図書館へ人材・資料・施設の3つの面で支援を行なったChina Medical Board(美国中華医学基金)についてお話させていただきます。

       参考:http://hdl.handle.net/10069/36164

 

詳細HP: http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20161005

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.10.5京都】第207回ku-librarians勉強会「1950-60年代のChina Medical Boardによる医学図書館への支援」松村悠子氏(長崎大学学術情報部 学術情報管理課学術情報サービス班) | comments(0) | - |-
【2016.10.31兵庫】連続公開講座・司書力アップ2016「図書館カフェでお茶しませんか」第1回 団栗ころころツアー

日時: 2016年10月31日(月)13:00〜17:00
会場: 明石公園および同サービスセンター西館(兵庫県明石市)

    <アクセス>http://www.hyogo-park.or.jp/akashi/contents/access/index.html
 

内容: 第1回 団栗ころころツアー

 (リブヨ注記:明石公園内には、兵庫県立図書館(耐震改修工事中)、明石市立図書館本館が立地)

 

参加費: 200円 ※図書館問題研究会会員無料

菓子代: 300円

 

申込方法:氏名,所属,当日連絡可能な方法を明記のうえメールにてお知らせ下さい。
  E-mail:hyo-tmk☆shisho.jp(☆を@に変えてください)(図書館問題研究会・兵庫支部)

 

※全5回予定

 

 

主催: 図書館問題研究会・兵庫支部

共催: 同・大阪支部
 

情報元: 日本図書館協会メールマガジン

 

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.10.31兵庫】連続公開講座・司書力アップ2016「図書館カフェでお茶しませんか」第1回 団栗ころころツアー | comments(0) | - |-
【2016.9.24大阪】連続公開シンポジウム「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」第4回

日時: 2016年9月24日(土)13:15〜15:50
場所: 大阪教育大学天王寺キャンパス西館第9講義室

    <アクセス> http://osaka-kyoiku.ac.jp/campus_map.html


内容: 「情報メディアの活用」について、今井福司氏、中島幸子氏、森田英嗣氏の教育実践の紹介、フロアとのディスカッション

  *2016年3月から隔月開催、全5回で5科目を取り上げている。

 

事前申込不要。終了後に梅田で懇親会を予定(こちらは事前になるべく申込を)


問合せ先:立教大学司書課程 担当:中村 Tel:03-3985-3831

 

情報元: 日本図書館協会メールマガジン

 

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.9.24大阪】連続公開シンポジウム「司書教諭資格付与科目の教育実践を検討する」第4回 | comments(0) | - |-
【2016.10.12大阪】平成28年度第2回大阪公共図書館協会研修会

日時: 2016年10月12日(水)午後2時30分〜4時30分(受付は午後2時から)
会場: 大阪市立中央図書館 中会議室(5F)

     大阪市西区北堀江4-3-2 TEL06-6539-3326
     <アクセス> http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=292
 

テーマ: 「市民は風 図書館は帆」
講師: 犬塚まゆみ氏(元伊万里市民図書館長 佐賀女子短期大学非常勤講師)

 

対象: 府内公共図書館に勤務する職員等
定員: 60人程度

 

締切日: 研修会開催日の3週間前まで(FAX、メール又は郵送)平成28年9月21日(水)必着
 ・定員に達し次第、締め切ります。 
 ・申込みに対する返信はいたしません。(定員を超えた場合のみ連絡)

 

申込・問合せ先: 和泉市立和泉図書館 太田宛

  TEL.0725-44-3071 FAX.0725-44-3072

 E-mail ota.katsuhisa_at_trc-sp.jp

 郵送 〒594-0071大阪府和泉市府中町1丁目20-1

 ※メールの場合、表題を「大阪公共図書館協会研修会 参加申込書」としてください。

 

主催: 大阪公共図書館協会

共催: 日本図書館協会

 

情報元: 日本図書館協会メールマガジン

 

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.10.12大阪】平成28年度第2回大阪公共図書館協会研修会 | comments(0) | - |-
【2016.11.14、29奈良】図書館基礎講座 2016 in関西

日時: 2016年11月14日(月)10:00-16:30

         11月29日(火)10:00-16:30
会場: 奈良県社会福祉総合センター(11/14)

     <アクセス> http://www.narafukushi.com/access
    奈良県立図書情報館(11/29)

     <アクセス> http://www.library.pref.nara.jp/access


内容:

 1(11/14午前)図書館の自由(奥野吉宏)

 2(11/14午後1)出版・情報流通と図書館(三村敦美)

 特別講座1(11/14午後2)本と人と図書館との出会い-本と人に育てられた40年-(藤井幸子)

   3(11/29午前)図書館の基礎(相宗大督)

   4(11/29午後1)図書館サービスの動向(日置将之)

 特別講座2(11/29午後2)国立国会図書館のデジタル化資料を用いた遠隔利用サービス(大磯輝将)

 

資料費: 1科目200円(特別講座は無料)
定員: 80名(先着順受付)

 

申込方法: 1名前、2電話番号、3所属、4受講希望科目を明記の上、できるだけEメールで下記まで
申込先: E-mail:jlakiso_at_gmail.com

問合先: 日本図書館協会企画調査部 菊地(TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841)

 

主催: 日本図書館協会

 

情報元: 日本図書館協会メールマガジン

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.11.14、29奈良】図書館基礎講座 2016 in関西 | comments(0) | - |-
【2016.9.13京都】「ありがとう」資料館 ファイナルギャラリートーク

館蔵資料がつなぐ“過去の記録と未来の創造”

 

日時: 2016年9月13日(火) 午後4:45〜6:15

場所: 京都府立総合資料館 〜3階閲覧室にて〜
     京都市左京区下鴨半木町1の4

    <アクセス>http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/koutuu.html

 

【コーディネータ】
 井 口 和 起 (当館顧問・福知山公立大学学長)
【パネラー】
 松田 万智子 「琵琶湖疏水からポケモンGO!まで−館蔵資料でたどる世界企業のあゆみ−」
 若 林 正 博 「京都の今を残し伝えるとは−吉田初三郎鳥瞰図を事例として−」
 岡 本 隆 明 「京都府立総合資料館と古文書」
 藤 原 直 幸 「資料を人・地域に開き、発信する−資料館には理系の図書もあるんです− 」
 (いずれも当館職員)

 

関連行事 【同日開催】
・ファイナル館内ツアー
 日時:2016年9月13日(火) 午後2:00〜2:45
 先着20名
 午後1:30より正面玄関(1階) にて、整理券配布
 なお、当日午後7時から日中民族楽器が奏でるファイナルコンサートを正面玄関前にて開催
 (注)午後4時30分以降の駐車はできませんので、公共交通機関を御利用ください。

 

主催: 京都府立総合資料館
協力: 北山交流連携会議

 

関係HP: http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/arigato.html

     (PDF) http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/documents/arigato1.pdf

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.9.13京都】「ありがとう」資料館 ファイナルギャラリートーク | comments(0) | - |-
【2016.9.10-11大阪】Code4Lib JAPAN カンファレンス 2016

2016.9.10更新。

 

日時: 2016年9月10日(土)・11日(日)
場所: 大阪府立労働センター(エル・おおさか)
    (大阪市中央区北浜東3‐14)
             <アクセス> http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

発表プログラム:

2016年9月10日(土): 1日目
13:00〜13:30  受付  エル・おおさか 
13:30〜13:40  開会のあいさつ 
13:40〜13:45  諸連絡 
13:45〜14:40  基調講演(木達 一仁氏(株式会社ミツエーリンクス))「Webアクセシビリティのこれまでとこれから」 
14:40〜15:00  休憩 
15:00〜15:45  プレゼンテーション【アクセシビリティ】
(ロング発表)
「プリントディスアビリティのある人のための資料のテキストデータ化、そして、その課題」(安藤 一博)

(ショート発表)
「図書館フロアガイドにおけるピクトグラム使用の傾向調査─都道府県立図書館の事例を中心に」(阿児 雄之)
「都道府県立図書館の要覧・年報のウェブ公開の現状と課題」(岡本 真)/スライド
15:45〜16:05  休憩(20分) 
16:05〜16:50  プレゼンテーション【コンセプト提案】
(ロング発表)
「図書館の未来を拓くオープンソースのLSP “FOLIO”」(古永 誠)

(ショート発表)
「人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館」(清田 陽司) 
「ニュース紹介型オンライン動画配信番組における番組プログラム編纂支援システムの運用〜 図書館情報学チャンネルの挑戦〜」(常川 真央、吉川 次郎) 
16:50〜17:10  休憩 
17:10〜17:30  ライトニングトーク(1人5分発表、3名)
※開催当日募集します
17:30〜17:40  諸連絡 
17:40〜17:50  写真撮影 
17:50〜18:10  移動  
18:10〜19:00  エクスカーション or / and 休憩  
19:00〜21:00  懇親会 (受付 18:00〜) 

 

2016年9月11日(日): 2日目
9:45〜10:00  受付開始  エル・おおさか 
10:00〜10:05  諸連絡 
10:05〜10:50  プレゼンテーション【テクノロジー活用】
(ロング発表)
「カーリル Unitrad APIの設計/新しいAPIを設計するためにカーリルが取り組んだこと」(Ryuuji Yoshimoto) 

(ショート発表)
「グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築」(丸山 高弘)

「RFID(UHF)とバーコードのハイブリット運用について」(安東 正玄)
10:50〜11:00  写真撮影 
11:00〜11:20  休憩 
11:20〜11:45  協賛団体セッション 
11:45〜13:15  昼休憩 
13:15〜14:00  プレゼンテーション【取り組み共有】
(ロング発表)
「図書館ビッグデータを「つなげる」書誌情報の名寄せ技術」(今井 敬吾)

(ショート発表)
「図書館によるビブリオバトル活動に対する統計データ作成の試み」(常川 真央)
「勉強会のすすめ--FRBR&RDA勉強会の経験から--」(江草 由佳)
14:00〜14:30  休憩 
14:30〜15:15  プレゼンテーション【linked data】
(ロング発表)
「DOI(Digital Object Identifier)入門」(吉川 次郎)

(ショート発表)
「唐詩情報のLinked Data化に向けて」(叢 艶、高久 雅生)
「ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめました」(是住 久美子)
15:15〜15:35  休憩 
15:35〜15:55  ライトニングトーク(1人5分発表、3名)
※開催当日募集します
 15:55〜16:00  閉会のあいさつ 
16:00〜16:30  解散 or 片づけ  
16:30〜17:30  ポストカンファレンス(今後のカンファレンス)  
17:30〜19:30  打ち上げ 

 

発表タイトル:
1 基調講演 1.1 基調講演(木達 一仁氏(株式会社ミツエーリンクス))「Webアクセシビリティのこれまでとこれから」

2 協賛団体セッション 2.1 Project Next-L

3 ロング発表(5件) 3.1 「プリントディスアビリティのある人のための資料のテキストデータ化、そして、その課題」(安藤 一博)
3.2 「図書館の未来を拓くオープンソースのLSP “FOLIO”」(古永 誠)
3.3 「カーリル Unitrad APIの設計/新しいAPIを設計するためにカーリルが取り組んだこと」(Ryuuji Yoshimoto)
3.4 「図書館ビッグデータを「つなげる」書誌情報の名寄せ技術」(今井 敬吾)
3.5 「DOI(Digital Object Identifier)入門」(吉川 次郎)

4 ショート発表(10件) 4.1 「図書館フロアガイドにおけるピクトグラム使用の傾向調査─都道府県立図書館の事例を中心に」(阿児 雄之)
4.2 「都道府県立図書館の要覧・年報のウェブ公開の現状と課題」(岡本 真)
4.3 「人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館」(清田 陽司)
4.4 「ニュース紹介型オンライン動画配信番組における番組プログラム編纂支援システムの運用〜 図書館情報学チャンネルの挑戦〜」(常川 真央、吉川 次郎)
4.5 「グラフデータベースによるMLA連携ネットワークの構築」(丸山 高弘)
4.6 「RFID(UHF)とバーコードのハイブリット運用について」(安東 正玄)
4.7 「図書館によるビブリオバトル活動に対する統計データ作成の試み」(常川 真央)
4.8 「勉強会のすすめ--FRBR&RDA勉強会の経験から--」(江草 由佳)
4.9 「唐詩情報のLinked Data化に向けて」(叢 艶、高久 雅生)
4.10 「ししょまろはん『京都が出てくる本のデータ』の共通語彙基盤利用と『たべまろはん』はじめました」(是住 久美子)

5 ライトニングトーク

 

主催: Code4Lib JAPAN
共催: 大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)
協賛: 株式会社カーリル / DAYPLA株式会社 / Project Next-L / アカデミック・リソース・ガイド株式会社 / (募集中)
後援: 一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン / 一般社団法人コード・フォー・ジャパン / 特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ / 専門図書館協議会 / 情報知識学会 / オープンデータ京都実践会

関係HP: http://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2016

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 【2016.9.10-11大阪】Code4Lib JAPAN カンファレンス 2016 | comments(0) | - |-