Search
New Entries
Calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2012 >>
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
ダイトケン兵庫支部例会「秋の明石で文化の旅!−図書館&天文科学館ツアー−」

【テーマ】「秋の明石で文化の旅!−図書館&天文科学館ツアー−」

今回は図書館員の交流イベントとして、明石での見学ツアーを企画しました。
気候のよいこの時期、明石で散歩しながら文化施設を巡り、図書館員同士の交流を深めたいと思います。晩には懇親会も行いますので、どなたでもお気軽にご参加ください。

【日時】2012年10月28日(日)
【主催】ダイトケン(大学図書館問題研究会)兵庫支部
【当日プログラム】
 1.JR明石駅 改札(東側)前集合(10:10)
 2.天文科学館にて講演+見学(10:30-11:45)
 3.ランチ会(11:45-13:45)
 4.明石市立図書館ツアー+自由見学(14:00-14:45)
 5.兵庫県立図書館ツアー+自由見学(15:00-15:45)
 6.明石市立図書館にて全国大会報告会(16:00-17:00)
 7.懇親会

【定員】20名(先着順)
【参加費】無料(懇親会費は実費負担)
【申込み】daitoken.hyogo☆gmail.com (☆を@に変えてください)までご連絡ください

【その他】
 ・他支部はもちろん、ダイトケン会員でない方を含め、どなたでも歓迎します。
 ・途中からの参加や早退、懇親会のみの参加も可能です。
 ・定員は20名ですが、すでに14名が参加予定となっており、残り枠は6名分のみとなります。(10月21日時点)

詳細HP: http://karatekalibrarian.blogspot.jp/2012/10/blog-post_21.html

posted by: リブヨ | その他 | ダイトケン兵庫支部例会「秋の明石で文化の旅!−図書館&天文科学館ツアー−」 | comments(0) | trackbacks(0) |-
中之島図書館を守る会(仮称)設立総会

日時: 平成24年11月5日(月) 18時30分〜20時30分(受付18時15分〜)
場所: 大阪市中央公会堂 大会議室(B1F)

《参加費・事前申込み不要》

プログラム:
 呼びかけ人代表あいさつ
 基調講演「明日の図書館 明日の大阪」
  講師 藪田 貫(やぶた ゆたか)氏 (関西大学文学部教授・大阪都市遺産研究センター長)
 会の設立について
 アピール文の採択

詳細HP: https://sites.google.com/site/nakalibforever/

posted by: リブヨ | その他 | 中之島図書館を守る会(仮称)設立総会 | comments(0) | trackbacks(0) |-
第6回流通シンポジウム「情報の流通革命が起こる」

日時: 2012年10月28日(日)14:00〜17:00   
場所: 流通科学大学 1111教室(予定) (神戸市)

Program:
 14:00〜14:20 主催者挨拶 流通科学大学学長 石井 淳蔵 氏
 14:30〜15:40 基調講演 「情報革命と異業種競争」
   早稲田大学大学院ビジネススクール教授  内田 和成 氏
 15:50〜17:00 パネルディスカッション 「電子出版の動向(仮)」 
   株式会社出版デジタル機構  沢辺 均氏(ポット出版)
   大日本印刷株式会社 常務取締役   森野 鉄治 氏
   国立国会図書館 電子情報部長  中山 正樹 氏
   アカデミックリソースガイド代表  岡本 真 氏
   司会: 総合政策学部教授  福井 誠 氏
 17:00 閉会挨拶  総合政策学部長 中谷 武 氏

主催: 流通科学大学
後援: 神戸新聞社、日本マーケティング協会、日本マーケティング学会、関西生産性本部
協力: 有朋会

参加: 下記HPの「お申し込みフォーム」から。
           ※ 定員(100名)になり次第締め切り。

詳細HP: http://www.umds.ac.jp/news/event/2012/1028_sympo.html

posted by: リブヨ | その他 | 第6回流通シンポジウム「情報の流通革命が起こる」 | comments(0) | trackbacks(0) |-
講演&トークセッション「電子化する書物―電子出版ビジネスと電子図書館がめざすもの」

日時: 2012年12月1日(土) 13:00〜16:00
場所: 大阪城スクエア大手前ホール 

内容紹介:
 第1部 講演
 13:00〜13:40 「日本型電子書籍流通基盤の構築」
              植村 八潮氏(専修大学・文学部教授、日本ペンクラブ・言論表現委員会委員、出版デジタル機構・会長)
 13:45〜14:25 「大阪市立図書館のめざす知識創造型図書館とは」(仮題)
              高橋 俊郎氏(大阪市立中央図書館・副館長)
 第2部 トークセッション
 14:40〜16:00   パネリスト:・植村 八潮氏
                      ・高橋 俊郎氏
                      ・篠原 健氏(追手門学大学・経営学部教授)
                      ・中西 秀彦氏(中西印刷専務取締役、日本ペンクラブ言論表現委員会委員、立命館大学非常勤講師)
              ・司会:湯浅 俊彦氏(立命館大学・文学部教授、日本ペンクラブ・言論表現委員会副委員長)

受講料: 500円 (当日支払)
定員: 400名 ※満席になり次第、締め切ります。
申込み: 下記HPの申込みフォームから

主催: 社団法人日本ペンクラブ、学校法人追手門学院 

詳細HP: http://www.otemon-osakajo.jp/usr/index.php?c=course_view&pk=1349834826
       (PDF) http://www.otemon-osakajo.jp/course/images/sys_img/1349834826_3.pdf

posted by: リブヨ | その他 | 講演&トークセッション「電子化する書物―電子出版ビジネスと電子図書館がめざすもの」 | comments(0) | trackbacks(0) |-
第2回 在台湾日本語関係資料ワークショップ『在台湾日本語歴史資料の保存と利用』

日時: 2012年11月30日(金) 9:30〜17:30
場所: 京都大学人文科学研究所 4階 大会議室

主催: 京都大学人文科学研究所
 人間文化研究機構「日本関連在外資料の調査研究」プロジェクト研究カテゴリーB
 植民地期台湾・「南洋」における日本人社会に関する資料の調査・研究

プログラム:
 9:30- 9:35 挨拶 岩井茂樹氏(京都大学人文科学研究所所長)
 9:35- 9:45 趣旨説明 籠谷直人氏(京都大学人文科学研究所教授)
 9:45-10:45【報告1】陳雪玉氏(国立中央図書館台湾分館館長)
   国立台湾図書館が所蔵するデジタル化資料とその付加価値応用の概況について
 11:00-12:00【報告2】謝仕淵氏(国立台湾歴史博物館副研究員兼研究組組長)
   国立台湾歴史博物館が所蔵する日本統治時代における台湾史関連文物及び史料
 13:30-14:30【報告3】蔡錦堂氏(台湾師範大学台湾史研究所副教授)
   台湾師範大学図書館が所蔵する「台北高等学校」の旧籍紹介
 14:45-15:45【報告4】洪淑芬氏(国立台湾大学図書館特蔵組編審)
   台湾大学図書館の日本語資料の保存と利用について
 15:45-16:45【報告5】謝国興氏(中央研究院台湾史研究所所長)
   台湾における档案資料デジタル化の成果とその応用について
 16:45-17:30 質疑応答
司会:鍾淑敏氏(中央研究院台湾史研究所副研究員)

発表言語:中国語(通訳付)

18:00より 懇親会を予定しております。
場所:芝蘭会館(レストラン「しらん」)

問い合わせ先: 籠谷研究室 ws-kago☆zinbun.kyoto-u.ac.jp (☆を@に変えてください)

関係HP: http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/
詳細HP: (PDF) http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2012/10/workshop20121012.pdf

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 第2回 在台湾日本語関係資料ワークショップ『在台湾日本語歴史資料の保存と利用』 | comments(0) | trackbacks(0) |-
2012年度 国際図書館協力シンポジウム 「大学図書館における学習支援を考える」

開催日: 2012年11月9日(金) 14:00〜19:30  
会場: 龍谷大学 アバンティ響都ホール
      京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階 (JR京都駅八条東口徒歩1分)

プログラム: テーマ「大学図書館における学習支援を考える」
 1.講演 14:00〜15:30
  《講師》Ms. Sarah Hutton(Head, Undergraduate Teaching and Learning Service University of Massachusetts Amherst)
       Mr. Anthony Helm(Head of Digital Media and Library Technologies Dartmouth College)
  * 講演は英語で行われますが、同時通訳が入ります。また、翻訳された日本語資料も配付いたします。

 2.パネルディスカッション 15:50〜17:30
   Ms. Sarah Hutton
   Mr. Anthony Helm
   豊田哲也氏(立命館大学図書館サービス課びわこ・くさつキャンパス)
   村上孝弘氏(龍谷大学図書館事務部)
   《コーディネーター》広島修道大学図書館長 今石正人先生

 3.レセプション 17:45〜19:30
  マリアージュグランデ 中宴会場 (アバンティ8階)

申込み: 参加申込書(ホームページからダウンロード)にご記入の上、FAXまたは電子メール添付で国際図書館協力委員会事務局までお送りください。締切は2012年10月26日(金)。
参加費: 5,000円(含レセプション代。当日お支払いただきます)
定員: 100名(締切日前でも定員に達し次第、申込をめるこ とがあります)

申込・問合せ先: 私立大学図書館協会国際力委員事務局 慶應義塾大学
            湘南藤沢メディアセンター 担当:鈴木

詳細HP: http://www.jaspul.org/collegium/cat4/#108
       (PDF)http://www.jaspul.org/collegium/asset/docs/symposium_bosyu2012_2.pdf

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 2012年度 国際図書館協力シンポジウム 「大学図書館における学習支援を考える」 | comments(0) | trackbacks(0) |-
デジタルアーカイブ研究会:リチャード・プラウティ氏(米国アリゾナ州)をお迎えして

共催: アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、
     立命館大学アート・リサーチセンター、日本図書館協会国際交流事業委員会

日時: 2012年10月15日(月)13:40(※)〜16:55
場所: 立命館大学(衣笠キャンパス) アート・リサーチセンター(ARC)2階 多目的室
参加: 無料・事前申込不要。JADS非会員の参加可。発表・討議は英語で行います。
 (※) 13:00より、ARC資料保管庫等の見学を行います(英語で説明)。
    ご希望の方は時間までにARC2階入口にお越し下さい。

関係HP: http://www.jla.or.jp/committees/kokusai/tabid/185/Default.aspx
       http://d.hatena.ne.jp/JADS/20121003/1349212031

posted by: リブヨ | その他 | デジタルアーカイブ研究会:リチャード・プラウティ氏(米国アリゾナ州)をお迎えして | comments(0) | trackbacks(0) |-
第154回ku-librarians勉強会:図書館はどこまで開かれるべきか?―学外者向けサービスについて考える

日時: 平成24年10月12日(金) 18:30〜
場所: 京都大学附属図書館3F 共同研究室5

内容: 
 今回は、京都周辺の大学生や社会人の方々が参加しておられる「京都アカデメイア」さんとのコラボ企画です!
 京都アカデメイア http://kyoto-academeia.sakura.ne.jp/index.cgi
  プロフィール: 「京都アカデメイアは、「所属や専門をこえて勉強できる場をつくる」
            ことを目的として、さまざまな活動をおこなっています。具体的には、
            大学院生による模擬授業、ひとつのテーマを決めて自由に語り合う
            アカデメイア・カフェ、webサイトを通じた書評やブックガイドの発表、
            その他勉強会や読書会の開催などです。大学生・院生だけでなく、
            社会人・一般人も参加しており、ゆるいつながりで活動中です。」

 大学に籍を置かない一般の方々が学問にコミットしようとした場合、どのような方法が考えられるでしょうか?それに対して図書館ができるお手伝いは何でしょうか?
 京都大学の図書館は、学内者へのサービスを第一としつつも、学外者にも開放されています。
しかし、各図書館・室によってサービスの程度はさまざまです。
 望ましい学外者向けサービスのありかたについて図書館職員、学生、社会人それぞれの視点からディスカッション形式で考えてみたいと思います。
 ぜひみなさんの所属図書館・室の状況をご紹介ください。
 国内の他の図書館の事例も見ていきたいと思います。
 終了後は懇親会を予定しています。当夜限りの贅沢な(?)コラボ企画、どうぞみなさま足をお運びください。よろしくお願いいたします。

詳細HP: http://kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/20121012/1349016742

posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 第154回ku-librarians勉強会:図書館はどこまで開かれるべきか?―学外者向けサービスについて考える | comments(0) | trackbacks(0) |-
2012年度第60回大阪公共図書館大会「公共図書館と学校図書館との連携」
 主催: 大阪公共図書館協会 共催:日本図書館協会

 日時: 2012年11月21日(水)10:20-16:15
 会場: 大阪市立中央図書館5階大会議室

 テーマ: 「公共図書館と学校図書館との連携」
 内容: 基調講演「本が好き、図書館大好きな子どもに−学校図書館だからで
      きること、しなければならないこと」五十嵐絹子氏,
      関連事例報告「高槻市における学校連携とまちごと『子ども図書館』」
      植木仁美氏(高槻市立中央図書館),
      研究発表「公共図書館のYAサービスの現状について」
      「地域資料のPRに関するアンケート」による現状報告と情報共有の
      可能性について」
 参加費: 無料

 申込・問合先: 大阪公共図書館協会事務局(〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
            TEL.06-6745-0170(代) FAX.06-6745-0262 
            E-mail:kikaku@library.pref.osaka.jp
 情報元: 日本図書館協会メールマガジン
posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 2012年度第60回大阪公共図書館大会「公共図書館と学校図書館との連携」 | comments(0) | trackbacks(0) |-
第22回総会記念学習会/冊子刊行記念学習会 「学校図書館から教育、図書館、生涯学習を考える」
 主催: 学校図書館を考える会・近畿

 日時: 2012年10月20日(土)13:00-16:30
 会場: 大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室

 内容: 講演「教育と図書館、学校図書館」塩見昇氏(大阪教育大学名誉教授)
      「学校司書のしごと」鈴木啓子氏(兵庫県立西宮今津高等学校司書)ほか
 資料費: (非会員)100円
 締切:10月13日(土)
 申込先: 高木(FAX.0七2-724-3585、kangaerukaikinki☆yahoo.co.jp(☆を@にしてください))

 詳細HP:http://homepage3.nifty.com/school-lib/kinki.html
 情報元: 日本図書館協会メールマガジン
posted by: リブヨ | 図書館・本関係研修会 | 第22回総会記念学習会/冊子刊行記念学習会 「学校図書館から教育、図書館、生涯学習を考える」 | comments(0) | trackbacks(0) |-